ムダという究極の贅沢を満喫するのだ

【不安】をふんわり

このブログは…

休みの日に、ゴロゴロしてるのはもったいない気がする。

ダラダラしたまま夕方になると、「せっかくの休みなんだから外に出ないと」と焦ってしまう。

と、気分が重くなってしまってる方に、ふんわりしていただくための内容となっております。

ムダな1日。せっかくの休みだから何かしなくちゃ。どっか行かなくちゃ。そんなプレッシャーを感じてしまうことはありませんか?

今日はそんな硬い話は抜きにして、ムダな1日を過ごすことの素晴らしさを探求しましょう。ムダな1日を過ごすことはムダじゃないんだ!

1.外に出ないという選択

訳もなく湧き出てくる「外に出なきゃ」という焦り。せっかくの休みなんだから外に出なきゃ…。外に出なきゃもったいない!あれ、なんなんでしょう?何かに取り憑かれたように外に出ようとする。まるで「外に出ることが何よりも正しい」「外に出るべきだ」みたいに…。

「いつも外に出てるんだから、休みの日くらい家で過ごそうよ」でいいと思うんです。自分自身に休息を与えることも大切。ボーッとする時間やダラダラする時間は、リフレッシュに最適です。「何もしない」という行為は、とても価値のある時間なのです。

らぎらぎ
らぎらぎ

休もう休もう。働きすぎじゃん?せっかくの休みなんだから「なんかしないと」とか「出かけないと」なんて焦らないで、家でボーッとする。それでいいじゃん。

2.ムダな1日はムダじゃない

ムダな1日を過ごすことは、決してムダじゃありません。「何もしない」というのは、究極の贅沢なのです。

楽な方へ楽な方へ流れることは、心と体の疲れを癒すための重要なステップ。

「生きてるだけで十分じゃないか」「今日まで生きてきただけで大したもんだ」と感じる時間。そんな時間を休みの日に過ごすことが、果たしてムダでしょうか?

らぎらぎ
らぎらぎ

「今日は何もしてない」って自分を責めなくていいよ。何もしてないときって回復させてるとき。ムダなんかじゃない!

3.ダラダラ&ヘラヘラ

ダラダラと過ごす。ヘラヘラと過ごす。そんな日があったっていいんです。

何のカケヒキも、損得も考えず、休みの日くらい、ただただその瞬間を楽しみましょう。そんな日があるからこそ、また新たなエネルギーを得られるのです。

らぎらぎ
らぎらぎ

ただ気分のおもむくままにダラダラして、テレビ流しっぱなしでヘラヘラして。何もしてないんじゃない!心と体を休ませてるんだ

4.ムダ上等!ムダ最高!

例えそれが“ムダ”だとしても、ムダな時間を過ごすことはとても大切です。世の中は仕効率や生産性を求める声ばかり。いつも何かを達成しなければという得体のしれない恐怖がつきまとっています。

そんなプレッシャーから開放されるためにもこの「ムダな時間」は必要です。ボーッとする。テレビを観る。漫画を読む。心のおもむくままに、ただそうしたいからする。そんな時間が心と体の回復を促します。

らぎらぎ
らぎらぎ

また明日から始まる日々のためにエネルギーを回復させてるんだ。だから何もしない時間を過ごすことに、罪悪感なんて抱かなくていいんだ。

5.ムダを恐れない

ムダな時間を過ごすことで、脳が自由になり、新しいアイデアやヒラメキが生まれることもあります。

何かを成し遂げるためには、時には立ち止まり、リラックスすることが重要です。ムダを恐れず、自分を解放しましょう。

ムダな時間を楽しむことで、新たな視点を得たり、ストレスを軽減させたりすることができます。

らぎらぎ
らぎらぎ

ムダを受け入れることで、充実感や幸福感を見つけることができるのさ。

今回のポイント

  • 何もしないことはムダじゃなく、心と体を回復させている
  • ボーッとすることには、リフレッシュとしてとても価値がある。
  • 何もしないことは究極の贅沢。
  • ゴロゴロ、ダラダラする日を取り入れよう。
  • ムダを楽しむ余裕を持ち、心を解放させよう。

せっかくの休みなのに、ムダな時間を過ごしてしまったと、自分を責めないでください。外に出なくても、何もしなくても、心と体は確実に休息が取れ、明日からのエネルギーを生んでくれているはずです。

ムダなことなんてありません。ムダかどうかを決めるのは自分自身。「ムダ上等!」の精神で、心の余裕を手にしましょう。

休みの日にゴロゴロするのは、もったいない気がする。ダラダラ過ごすことに罪悪感を感じる。

そんな方の心が、このブログを読んでふんわりしていただけたら幸いです。

コメント