このブログの趣旨
このブログは…

つい、完璧を求めてしまいます。

完璧に出来ないと、全部最初からやり直したくなる衝動に駆られます。
と、気分が重くなってしまってる方に、ふんわりしていただくための内容となっております。
「まぁまぁ」で行こう
どこか無意識に完璧主義。幼い頃からの刷り込みでしょうか。僕らは常に高い目標と理想を追い求めがちです。
でも時には「まぁまぁ」を受け入れてみるのも大切だと思うのです。完璧を求めるあまり、自己評価が低くなったり、ストレスを抱えていたら本末転倒。
少し肩の力を抜いて、現実を受け入れることができれば、心も軽くなるはずです。
1.完璧にこなす必要はない

人生は長いようで短く、毎日が特別な瞬間です。だからこそ、今日一日を大切にし、無理をせずに過ごすことが大切です。
何事も完璧にこなす必要はなく「まぁまぁでいい」と自分に言い聞かせることで、心に余裕を持つことができます。
時には立ち止まり、深呼吸。そんな気持ちを、いつもどこかに持ち合わせていたいものです。

完璧じゃ落ち着かない。「まぁまぁ」が心地良い。そんな境地に達すれば、人生の達人だ!
2.100点じゃなくていい

学校や仕事の世界では、常に100点を求められてきました。100点であることが何よりも素晴らしい。そんな刷り込みを無意識に受けてきたような気がします。
でも実際には、51点から60点くらいの「まぁまぁな結果」が得られれば、十分なんじゃないかと思います。
完璧を目指すあまり、自分を追い込んでしまうことは避けたいもの。時には、少し手を抜いて、自分を労わるくらいがちょうどいいです。

100点なんて疲れちゃう。51点から60点あたりそのくらいがちょうどいい。残り40点から49点の余裕が小さな幸せに気づかせてくれる。
3.判定勝ちの良さ

「判定勝ち」とは、結果が完璧でなくても、必要な基準をクリアしている状態です。この考え方は、特に競争の激しい社会において、心に余裕をもたらしてくれます。
勝ち負けにこだわるあまり、ストレスを抱えることもありますが「判定勝ちでいい」という前提があれば、結果に対するプレッシャーを軽減できます。

「まぁまぁ」は、まさに「判定勝ち」!大きな勝利はなくても、毎日少しずつ前に進んでる。そんな感覚がサイコー!
4.「まぁまぁ」とは、「ちょうどいい」こと

「まぁまぁ」とは「ちょうどいい」状態のことです。完璧を目指すことが、必ずしも最高の結果をもたらすわけではありません。「まぁまぁ」の結果が「ちょうどいい」選択肢であることも多いのです。
自分に対して優しさを持ち、時には妥協することが、より充実した毎日を過ごす秘訣かもしれません。自分の限界を把握し、無理をしないことで、心の余裕を作りましょう。
完璧を求めるよりも過程を楽しみながら、自分のペースで進むことが大切です。他人と比較するのではなく、昨日の自分と比較することで、自己肯定感も高まり、小さな幸せを大切にすることができるでしょう。

これからも焦らず「まぁまぁ精神」。そんな余裕ある日常を、大切にしていこう。
今回のポイント
「まぁまぁでいい」「判定勝ちでいい」という心構えは、とても大切です。完璧を求め過ぎず、自分を労ることで、日々を楽しむ心が生まれます。
今日一日を「まぁまぁでいい」という気持ちで過ごし、余裕ある人生を楽しんでください。
ついつい、完璧を目指してしまう。完璧に出来てないと、全部最初からやり直したくなる衝動に駆られる。
そんな方の心が、このブログを読んでふんわりしていただけたら幸いです。

コメント