このブログの趣旨
このブログは…

逃げ出したいけど、そういうわけにはいかない。きっと周りに迷惑をかけてしまう。

逃れば、弱くて無責任なやつだと思われてしまう。
と、気分が重くなってしまってる方に、ふんわりしていただくための内容となっております。
自分を守るための非常口
「逃げちゃいけない」という気持ち、とてもよく分かります。無条件で発動してしまいますよね。
でも逃げることって、そんなに悪いことでしょうか。自分を守るための非常口として、絶対に用意しておくべきだと思うんです。
逃げて気持ちを整理して、また新たな気持ちでスタートすることができるなら、逃げることも大切だと思うのです。
1.逃げることは「悪だ」という思い込み

いつの頃からでしょうか。僕らの心には「逃げてはいけない」「逃げることは悪いことだ」という思い込みがあります。
それは学校や社会、親から植えつけられたものなのかもしれません。逃げることは弱さや無責任の象徴と思われがちですが、果たして本当にそうでしょうか。
実際には、逃げることが自分を守るための最善な選択になることもあります。逃げることで新しい道を見つけたり、自分自身を見つめ直したりすることもできるんです。

逃げることに対する偏見をなくして、自分の感情に正直になること。それが、幸せに生きることの鍵となるんだ。
2.逃げるのは、かなり勇気がいる

「逃げることも大切」だといっても、逃げることって、結構、勇気がいりますよね。自分の選択や気持ちを貫くことって、そう容易くありません。
でも、自分を守るためには、逃げることがとても大切になってきます。逃げることで新しい視点を見つけたり、心の余裕を取り戻したりすることもあるからです。

逃げることは、決して弱いことじゃない。自分を守るための、最も効果的な手段なんだ。
3.逃げることと人間関係

一口に「逃げる」と言っても、そこには色んな不安がつきまといます。1番心配になってくるのが“人間関係”ではないでしょうか。
逃げることによって、周りの人たちを裏切った形になってしまうんじゃないかという恐れや、誤解されるのではないかという不安が生じます。
そんなときは信じるしかないんです。何を信じるかというと「残されたその人たちを」です。
あなたのことを好きでいてくれて、あなたのことを分かってくれている人は、あなたに対して“誤解をする”ということはしないと、まず信じます。
逆に、誤解するような人は、そもそも自分には必要がなかった存在だったんだと信じます。
これは経験上の話ですが、自分のことをよく理解してくれてる人って「何か事情があるんだろう。あいつのことだから、また戻ってきてくれるよ」と言ってくれてる場合が多いんです。

逃げることって、自分を守るだけじゃなく、人間関係を見直す一つキッカケにもなると思うんだ。
4.逃げることで見つかる可能性

「逃げる」という行為は、身体をどこかへ移動させるということだけじゃなく、辛い状況から「心を」離れさせるということも含まれます。
例えば、辛い現実に目を向けないようにすることで、冷静に物事を見直す機会が生まれるかもしれません。新しい解決策を見つける手助けになることもあります。
また、逃げたことにより新しい出会いがあり、今まで触れたこともなかった価値観や考え方に触れ、自分の視野が広がりることもあります。

逃げることが、新しい可能性を見つけるきっかけになることもある。逃げることは、新しい人生の始まりになる、という見方もできるね。
今回のポイント
逃げることで、これまで気づかなかった視点を得ることができ、成長のきっかけになることもあります。
だからこそ、逃げることを恐れず、時には自分の道を貫く勇気を持ちましょう。あなたがどんなに逃げても、あなたの味方です。
逃げたいけど、逃げるわけにいかない。逃げるなんて無責任だ。周りに迷惑をかけてしまう。
そんな方の心が、このブログを読んでふんわりしていただけたら幸いです。

コメント