このブログの趣旨
このブログは…

いつもミスばかりしてしまう。

ミスしては、自分を責めるの繰り返し。
と、気分が重くなってしまってる方に、ふんわりしていただくための内容となっております。
みんな完璧じゃない
なるべくミスをしないように心がけて、みなさん生きてると思います。それは素敵なことですが、完璧を求めすぎて、ミスが怖くなり、動けなくなったら本末転倒。
今回は、「ミスしないように気をつけること」よりも「ミスした自分を責めないこと」の方が大事だよっていうお話です。
1.みんなミスをする

みんな、ミスってしますよね?世界に名を轟かせるような成功者でも、たくさんのミスを重ねて、今の地位までたどり着いたといいます。
ミスって、恥ずかしことじゃないんです。むしろ、成長のチャンスなんです。ミスをしたら「じゃあ次は、こことここを修正しよう」それでいいんです。
そしてまたミスしたら、「次はこことここ」って振り返って、また進めばいいんです。ミスしたことを隠さず、恥ずかしがらず、受け止める。怖がらずに受け止めて、深堀りしていけば、どんどん良くなるはずです。

みんなミスはある。ミスは当たり前だよ。ミスったら次はどうしようなって考える。それだけでいいんだ。
2.失敗=悪じゃない

ミスをすると、怖い上司に怒られたりします。仕事中はミスしないことを常に求められ、ミスすると出来ないやつだと思われる。
そんな人たちはきっと、「失敗=悪」という思い込みが強いんです。でも、ミスを怖がって本来の実力が出せないことで、またミスをちゃったり、結局何も出来ないで終わってしまったり…
ホントは出来たことが、出来ないで終わるなんて、ちょっと悔しいですよね。

普通にやってたら、いい成果が出て、褒められていたものを、ミスミス?棒に振るなんて、とても勿体ないことだと思わない?
3.ミスした自分を責めない

ミスって全然悪いことじゃないんです。むしろ、その先へ行くための大事なステップです。特に新しいことをやろうとするときは、ミスって絶対避けられません。
ミスをしたら、「この経験を通じて、何を学べって言ってるのかな」と、自分の中で対話してみる。「よし、じゃあこうやってみよう」って、次に向けての準備を整えるときなんです。
ミスしたときは、自分を責めるんじゃなくて、「オッケーオッケー、いいよ。ここが良くなかったんだね」って、その経験から何を学べるかを考える。そうすることで、レベルアップが一段と早くなる気がします。

大切なのはミスをしないことより、ミスした自分を責めないこと。エネルギーのベクトルをちょと変えてみよう。
4.トーマス・エジソンの有名な言葉

例えばトーマス・エジソンは、「私は失敗なんかしていない。成功しない方法を一万通り見つけただけだ」という言葉を残していますよね。
彼はミスしたことをただの障害ではなく、成功に至るためのプロセスだと捉えていました。
この言葉は、「ミスは受け止めて、成長の一部にしてしまえばいいんだ」といことを教えてくれます。ミスを通じて得られる学びって、人をさらに強く、賢くしてくれるんですね。

自分にダメ出ししちゃうと成長の妨げにっちゃうもんね。昨日の自分より今日の自分が1ミリ前に出てればいいんだよ。
5.自分を責めるとどうなるの?

自分を責めると、心にとても負荷がかかります。不安が増し、自分へのダメ出しが始まります。いい結果が出ても素直に喜べなくなったりします。自己肯定感が下がりきってしまうんですね。
結果として、気持ちが前向きにならず、生産性が低下することにもなってしまいます。だから自分に対して、優しい言葉をかけあげてください。

ミスしたら「これも経験の一部」「成功するチャンスだ!」と、自分に言ってあげることが大事だね。
今回のポイント
ミスはミスじゃなく、レベルアップのチャンスです。ミスは誰でもするもの。避けられないもの。だったらそれを、どう料理するかですよね。
ミスから学び、次に活かす。それから自分に、優しい言葉をかけてあげる。ミスした自分を責めるんじゃなく、冷静に振り返って、学びを探してみてください。
これを読んでいただいたあなたが、またミスをして、ただ落ち込んで終わってしまうなんて悲しすぎますから。
いつもミスばかりしてしまう。ミスしては自分を責めることの繰り返し。
そんな方の心が、このブログを読んでふんわりしていただけたら幸いです。

コメント